menu
  • TOPページ
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保証
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
  • Q&A
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • 電話047-390-2175
  • お問合せフォームはこちらから
稼ぐ戸建賃貸

完全セミオーダー戸建賃貸

電話:047-390-2175
稼ぐ戸建賃貸お問合せはこちらから
Q&A 会社案内 スタッフ紹介 お気に入りに追加
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保障
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
トップページ  >  戸建賃貸コラム
ガス料金透明化による影響とは?

★お知らせ★

不動産投資の初心者だけでなく、相続対策、所得税対策にも大変有利、大注目の不動産投資手法
〜「稼ぐ戸建賃貸」無料カタログの請求はコチラから〜

-----------------------------------------------------------------------

戸建賃貸を成功させる大きな鍵のひとつは、「いかにローコストで建築できるか」です。

それをクリアするためのノウハウとして、「ガスは都市ガスではなく、プロパンガスにする」といったものがあります。

このノウハウは、プロパンガス会社が、給湯器、ユニットバス、エアコン、配管設備等の設備費用を負担してくれるため、本来かかる建築費からコストを削減できるというものです。

しかしこの手法も、6月1日より施行される「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則」、また、上記規則の運用・解釈通達の一部改正により、積極的には利用できなくなるかもしれません。

それは、ガス料金透明化の促進として、ガス料金の請求に含めて設備費用も請求している場合には、その旨の説明と書面化が徹底されるからです。

改正の背景のひとつとして、消費者から「ガス料金が高い!」と苦情が寄せられているということがあります。

そもそもこのノウハウは、家主側にとっては無料ですが、実質的には消費者である入居者が設備費用を支払っているものです。

つまり、ガス会社はガス料金に上乗せし、設備導入工事費を回収しているのです。

今後、このような形態の物件は消費者からガス料金が高いと判断され、入居を見送るといったケースも出てくるかもしれません。

そこで、まずオーナーがやるべきことは、ご自身の賃貸物件がプロパンガスかどうかを確認することです。

そして、プロパンガスの場合、設備関係がガス会社から貸与となっていないかを確認する必要があります。

貸与となっていれば、設備料金が上乗せされたガス料金が高い物件であるという可能性が出てきます。

まだ対策や対応方法等が出揃っていないものの、入居率に影響を及ぼす可能性があるので、
今後の動向に注意が必要です。

2017年5月15日
高橋 淳

ページTOPへ

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

お名前
メール
「金持ち大家さん」の日めくり金言集! も購読する

サービス一覧

無料コンサルティング

無料シミュレーション

無料カタログ

無料コンテンツ

稼ぐ戸建賃貸へお問い合わせ

電話でお問い合わせはこちら047-390-2175 メールでお問い合わせはこちら
戸建賃貸コラム
過去の見学会はこちら 浦田健公式HP 金持ち大家さんになるホームページ 大家検定 住まいる講座 仲介手数料最大無料

稼ぐ戸建賃貸資料請求はこちら

稼ぐ戸建賃貸メールはこちら

フリーダイアル 0120-104-384

    1. メニュー

    2. 戸建賃貸の魅力
    3. ラインナップ
    4. 事例集(東京・千葉・埼玉・神奈川)
    5. 安心保証
    6. 当社の強み
    7. 戸建賃貸コラム
    8. オーナー様の声
    1. サービス

    2. 無料コンサルティング・無料収支シミュレーション
    3. カタログ無料進呈
    4. 稼ぐ戸建賃貸成功トリプルパッケージ
    1. 会社案内

    2. 会社概要
    3. スタッフ紹介
    4. プライバシーポリシー
    5. お問合せ
    6. Q&A
    7. 関連書籍
    1.  
    2. What's New!
    3. 工事日記
    4. 公式Twitter
    5. 過去の見学会
    6. 見学会参加者の声
copyright© 2004-2025 by FP Communications Inc. All rights reserved.