menu
  • TOPページ
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保証
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
  • Q&A
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • 電話047-390-2175
  • お問合せフォームはこちらから
稼ぐ戸建賃貸

完全セミオーダー戸建賃貸

電話:047-390-2175
稼ぐ戸建賃貸お問合せはこちらから
Q&A 会社案内 スタッフ紹介 お気に入りに追加
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保障
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
トップページ  >  戸建賃貸コラム
本格的な賃貸経営、始めるその前に!

★お知らせ★

融資を制するものは、不動産投資を制する!
金持ち大家さんの「究極の融資戦略セミナーDVD」はコチラ

-----------------------------------------------------------------------

ここ数年、サブリース契約によるトラブルが表面に出てくるようになりました。

サブリースとは、オーナーから建物を一括で借り上げ、管理会社自らが転貸による貸主となり、賃貸運営をする方式をいいます。

所有者がサブリース契約を結ぶメリットは、

・空室の有無、滞納の有無に関わらず、一定の賃料が得られること。

・入居者とのトラブルは、貸主となる管理会社が負うこと。

この話だけ聞くと、賃貸経営における面倒事のすべて、お任せできるので、安心だと思うかもしれません。

しかし、おいしい話には、裏があるものです。

30年家賃保証は、あくまで賃貸借契約であり、所有者から見て借主である管理会社には、借地借家法で当然に家賃減額請求権が認められているのです。

サブリース契約のよくある例として、「 10年間は当初の賃料を保証、その後は2年にごと賃料を見直す。 」

といった内容が記載されています。

「 サブリース会社から賃料を下げると言われた・・・ 」とよく話題になりますが、サブリース会社からすれば、契約約款に従い、家賃の減額請求をしているだけなのです。

しかし、賃貸経営は長きに渡り続くものです。

建築前の事業計画を信じてアパマンを建築しても、契約期間中に家賃を減額されれば、まるで違う事業計画となってしまいます。

しかも、建物は10年を境に設備故障等が発生しやすくなり、トラブル対応の割合が増加します。

もし減額を受け入れずにいると、最悪の場合、サブリース契約は解除される可能性もあるのです。

そうするとどうでしょうか。

10年間、空室対策も入居者トラブルも対応せず、楽をしてきたオーナーは、いきなり弱肉強食の世界に投げ出されることになります。

そうならないためには勉強し、賃貸管理運営に慣れるしかありません。そして、賃貸経営の練習に最適な物件こそ、戸建賃貸なのです。

・供給が少なく、需要が多いため賃貸客付しやすい。

・アパマンと異なり、上下隣あって部屋がないこと、庭部分を専有部として貸すため、管理に手間がかからない。

戸建賃貸はアパマンと比較して、楽に賃貸管理運営ができると言われています。

広い土地を持っていれば、多くのハウスメーカーがあの手この手を使って、営業してくるでしょう。

その時、賃貸経営の経験を積んでいるか、いないかでは、必ず判断に差が出てしまいます。

規模の大きい物件を持つ前に、戸建賃貸で賃貸経営の練習を積むのはいかがでしょうか?

2017年10月30日
高橋 淳

ページTOPへ

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

お名前
メール
「金持ち大家さん」の日めくり金言集! も購読する

サービス一覧

無料コンサルティング

無料シミュレーション

無料カタログ

無料コンテンツ

稼ぐ戸建賃貸へお問い合わせ

電話でお問い合わせはこちら047-390-2175 メールでお問い合わせはこちら
戸建賃貸コラム
過去の見学会はこちら 浦田健公式HP 金持ち大家さんになるホームページ 大家検定 住まいる講座 仲介手数料最大無料

稼ぐ戸建賃貸資料請求はこちら

稼ぐ戸建賃貸メールはこちら

フリーダイアル 0120-104-384

    1. メニュー

    2. 戸建賃貸の魅力
    3. ラインナップ
    4. 事例集(東京・千葉・埼玉・神奈川)
    5. 安心保証
    6. 当社の強み
    7. 戸建賃貸コラム
    8. オーナー様の声
    1. サービス

    2. 無料コンサルティング・無料収支シミュレーション
    3. カタログ無料進呈
    4. 稼ぐ戸建賃貸成功トリプルパッケージ
    1. 会社案内

    2. 会社概要
    3. スタッフ紹介
    4. プライバシーポリシー
    5. お問合せ
    6. Q&A
    7. 関連書籍
    1.  
    2. What's New!
    3. 工事日記
    4. 公式Twitter
    5. 過去の見学会
    6. 見学会参加者の声
copyright© 2004-2025 by FP Communications Inc. All rights reserved.