menu
  • TOPページ
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保証
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
  • Q&A
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • 電話047-390-2175
  • お問合せフォームはこちらから
稼ぐ戸建賃貸

完全セミオーダー戸建賃貸

電話:047-390-2175
稼ぐ戸建賃貸お問合せはこちらから
Q&A 会社案内 スタッフ紹介 お気に入りに追加
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保障
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
トップページ  >  戸建賃貸コラム
繁忙期にあぐらをかかない!

★お知らせ★

不動産コンサルティングとスーパービジネスノウハウを徹底マスター

「浦田健のスーパー不動産コンサルタント養成講座」のご案内はコチラ

-----------------------------------------------------------------------

3月も中旬となり、繁忙期はいよいよ山場を迎えました。

あなたの物件は満室になりましたか?

地域によっては、この時期を逃すと1年間空室が続いてしまう・・・なんていうのも良く聞く話です。

そうならないためにも、本気の本気で空室対策に取り組まないといけませんね。

一般的に「空室にならない物件」、または「すぐに申込になる物件」とは、

(1)賃料が適正であること

(2)立地が良いこと

(3)物件力があること

といったもので、このすべてを兼ね備えたアパマンこそ、空室知らずの物件です。しかし、このような物件がなかなかないことは誰もが知るところ。

だからこそ、誰からも選ばれる物件にするために空室対策をしなければならないのです。

例えば、戸建賃貸を例に見てみましょう。

一般的に戸建賃貸は、供給が少なく、需要が多いことで知られています。

しかし、なかなか入居につながらない・・・という場合は、戸建賃貸であるという価値しか与えていないからかもしれません。

・賃料は適正か

・募集条件は適正か

・物件が広く知られ、魅力的に見られているか

・営業担当者が頑張れる物件になっているか

・賃料に対して設備レベルは適正か

まずは上記項目を見直すところから始めてみましょう。

次に、戸建賃貸に住むこととで得られるメリットを明確にしていきましょう。

・建物前に車を置くことができる

・敷地内にバイクを置くことができる

・庭いじりをすることができる

・上下の騒音に悩まされることがない

・持ち家感覚で住むことができる

更にその次は、物件そのものの価値向上です。

ポータルサイトで、同じ家賃の物件に、どのような設備が入っているか調べることで、足りないアイテムが分かります。

また戸建賃貸にあると便利なアイテムとして、

・戸建用の宅配ボックス

・無料ネット完備

・物置

といったものもあります。

今の賃貸経営は、1つ空室対策をしたからといってすぐ満室になるような、甘い環境にはありません。

まず自分の物件のことを知り、そしてライバル物件のことを知り、

どのような対策を取る必要があるのか理解したうえで、自分が出来ていない空室対策を実直に行動していくことで、一歩一歩満室に近づいていくのです。

2018年3月12日
高橋 淳

ページTOPへ

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

お名前
メール
「金持ち大家さん」の日めくり金言集! も購読する

サービス一覧

無料コンサルティング

無料シミュレーション

無料カタログ

無料コンテンツ

稼ぐ戸建賃貸へお問い合わせ

電話でお問い合わせはこちら047-390-2175 メールでお問い合わせはこちら
戸建賃貸コラム
過去の見学会はこちら 浦田健公式HP 金持ち大家さんになるホームページ 大家検定 住まいる講座 仲介手数料最大無料

稼ぐ戸建賃貸資料請求はこちら

稼ぐ戸建賃貸メールはこちら

フリーダイアル 0120-104-384

    1. メニュー

    2. 戸建賃貸の魅力
    3. ラインナップ
    4. 事例集(東京・千葉・埼玉・神奈川)
    5. 安心保証
    6. 当社の強み
    7. 戸建賃貸コラム
    8. オーナー様の声
    1. サービス

    2. 無料コンサルティング・無料収支シミュレーション
    3. カタログ無料進呈
    4. 稼ぐ戸建賃貸成功トリプルパッケージ
    1. 会社案内

    2. 会社概要
    3. スタッフ紹介
    4. プライバシーポリシー
    5. お問合せ
    6. Q&A
    7. 関連書籍
    1.  
    2. What's New!
    3. 工事日記
    4. 公式Twitter
    5. 過去の見学会
    6. 見学会参加者の声
copyright© 2004-2025 by FP Communications Inc. All rights reserved.