menu
  • TOPページ
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保証
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
  • Q&A
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • 電話047-390-2175
  • お問合せフォームはこちらから
稼ぐ戸建賃貸

完全セミオーダー戸建賃貸

電話:047-390-2175
稼ぐ戸建賃貸お問合せはこちらから
Q&A 会社案内 スタッフ紹介 お気に入りに追加
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保障
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
トップページ  >  戸建賃貸コラム
最近の融資事情についてレポートします!

★お知らせ★

不動産コンサルティングとスーパービジネスノウハウを徹底マスター

「浦田健のスーパー不動産コンサルタント養成講座」のご案内はコチラ

-----------------------------------------------------------------------

日銀の黒田総裁が2016年の1月に
マイナス金利政策を発表し、翌月から
実行されて約2年が経過しています。


相続税の基礎控除の改正もあり、
ハウスメーカーと金融機関の利害が一致し、
一時バブルのようなアパート建設ラッシュでした。


そういった状況に金融庁が警笛を鳴らし、
昨年の始め頃からアパート融資に関しては、
地銀を中心に融資が厳しくなっている現状です。


そしてその影響を大きく受けたのは、
サラリーマン大家等の不動産投資家
になるかと思います。


私自身も、昨年のちょうど厳しくなった
時期に検討していた案件があったので、
その影響を受けた一人かもしれません。


しかし、コンサルティングの現場での融資の
事情は、そういった流れとはまた違うようです。

すでに土地を所有している方が相続税対策や
土地活用としてアパートや戸建賃貸を
建設する分には、ほぼ影響がありません。


むしろ、地銀を中心に政府系金融機関や
信用金庫からも「良いお客様を紹介して
ください」との営業の電話は多くなった
ような気がします。


良い事業収支で、良い属性の方であれば、
融資の条件はむしろ以前より良くなった
感じすらあります。


また既に賃貸経営を始めていて、きちんと
利益を出している方にも追い風のようです。


ちょうど今月は確定申告もありましたが、
私自身は税金を多く払った反面、
バランスシートもかなり改善できました。


取引先の金融機関には自身の確定申告を
報告するだけでなく、融資の動向を
きちんとヒアリングできる良い機会なので、
対面での打ち合わせをしようと思います。


時期は、3月末と4月上旬は金融機関の
担当者も忙しいので、五十日(ごとおび)を
外した4月中旬に訪問しようと思います。


金融機関に訪問する日時はとても大事です。


金融機関担当者との付き合い方や
アポイントの取り方は「融資戦略
セミナーDVD」の教材で解説しています。


現在、融資戦略セミナーDVDは【期間限定・
数量限定】での特別価格と、3大特典を
つけた年度末総決算キャンペーン中です。

キャンペーン詳細はコチラ

こちらも是非ご検討ください。


今回の「稼ぐ戸建賃貸」レポートが、
皆様のお役に立てば幸いです。

2018年3月26日
岡  宏

ページTOPへ

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

お名前
メール
「金持ち大家さん」の日めくり金言集! も購読する

サービス一覧

無料コンサルティング

無料シミュレーション

無料カタログ

無料コンテンツ

稼ぐ戸建賃貸へお問い合わせ

電話でお問い合わせはこちら047-390-2175 メールでお問い合わせはこちら
戸建賃貸コラム
過去の見学会はこちら 浦田健公式HP 金持ち大家さんになるホームページ 大家検定 住まいる講座 仲介手数料最大無料

稼ぐ戸建賃貸資料請求はこちら

稼ぐ戸建賃貸メールはこちら

フリーダイアル 0120-104-384

    1. メニュー

    2. 戸建賃貸の魅力
    3. ラインナップ
    4. 事例集(東京・千葉・埼玉・神奈川)
    5. 安心保証
    6. 当社の強み
    7. 戸建賃貸コラム
    8. オーナー様の声
    1. サービス

    2. 無料コンサルティング・無料収支シミュレーション
    3. カタログ無料進呈
    4. 稼ぐ戸建賃貸成功トリプルパッケージ
    1. 会社案内

    2. 会社概要
    3. スタッフ紹介
    4. プライバシーポリシー
    5. お問合せ
    6. Q&A
    7. 関連書籍
    1.  
    2. What's New!
    3. 工事日記
    4. 公式Twitter
    5. 過去の見学会
    6. 見学会参加者の声
copyright© 2004-2025 by FP Communications Inc. All rights reserved.