menu
  • TOPページ
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保証
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
  • Q&A
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • 電話047-390-2175
  • お問合せフォームはこちらから
稼ぐ戸建賃貸

完全セミオーダー戸建賃貸

電話:047-390-2175
稼ぐ戸建賃貸お問合せはこちらから
Q&A 会社案内 スタッフ紹介 お気に入りに追加
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保障
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
トップページ  >  戸建賃貸コラム
戸建賃貸ではじめる「利益を最大化する」自主管理法

★お知らせ★

高属性・中属性・低属性 あなたに合った成功への道が見つかる!

金持ち大家さん「サクセスストーリーセミナーDVD」のご案内はコチラ

-----------------------------------------------------------------------

戸建賃貸の魅力のひとつとして、管理のしやすさを挙げる方は少なくありません。

それは、「敷地内にある庭部分も、借主が専有利用できる部分として、自主的に清掃等を行ってくれるから」言われています。

また、持ち家感覚で住んでもらえるため、建物を丁寧に取扱う人が多いとも聞きます。

そのため本来、管理会社に委託して行う、

・賃料回収業務

・クレーム等の窓口業務

・日常清掃、定期清掃業務

といった業務は、アパマンと比較し、オーナー自身で管理しやすくなります。

オーナー自身で管理することを自主管理と言いますが、自ら管理することで得られるメリットは、

・管理会社に支払う、管理料コストがかからない

・直接、入居者の声が届くため、改善することで良質な住宅を維持しやすい

などです。

しかし、メリットはこれだけではありません。

自主管理することで、更なるメリットを作り出すができるのです。

それは、不動産管理会社、不動産仲介会社と同じようなビジネスモデルを構築できることです。

例えば、

・募集時の鍵交換をオーナー自ら行い、原価+工事代を借主に請求する

・保証会社の代理店となり、手数料を収入にする

・火災保険の代理店となり、手数料を収入にする

・借主からの修繕依頼業務を請け負い収入にする

といった、副収入を作りあげることができます。

物件は手入れをしなければ、築年数に応じて賃料は下がっていきます。

例で紹介したように、賃料収入だけではなく、不動産から得られるすべてを収入にすることができれば、賃料の値下がった分が補填できるかもしれません。

管理しやすい戸建賃貸で大家業の経験を蓄積したうえで、一棟ものの自主管理に、チャレンジしてみてはどうでしょうか。

そして、その過程で副収入を得るためのノウハウを構築し、賃貸経営の利益を最大化する方法を模索するのです。

賃料以外からの収入を得ることが、更なる安定した賃貸経営を生み出すことは間違いありません。

2018年5月14日
高橋 淳

ページTOPへ

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

お名前
メール
「金持ち大家さん」の日めくり金言集! も購読する

サービス一覧

無料コンサルティング

無料シミュレーション

無料カタログ

無料コンテンツ

稼ぐ戸建賃貸へお問い合わせ

電話でお問い合わせはこちら047-390-2175 メールでお問い合わせはこちら
戸建賃貸コラム
過去の見学会はこちら 浦田健公式HP 金持ち大家さんになるホームページ 大家検定 住まいる講座 仲介手数料最大無料

稼ぐ戸建賃貸資料請求はこちら

稼ぐ戸建賃貸メールはこちら

フリーダイアル 0120-104-384

    1. メニュー

    2. 戸建賃貸の魅力
    3. ラインナップ
    4. 事例集(東京・千葉・埼玉・神奈川)
    5. 安心保証
    6. 当社の強み
    7. 戸建賃貸コラム
    8. オーナー様の声
    1. サービス

    2. 無料コンサルティング・無料収支シミュレーション
    3. カタログ無料進呈
    4. 稼ぐ戸建賃貸成功トリプルパッケージ
    1. 会社案内

    2. 会社概要
    3. スタッフ紹介
    4. プライバシーポリシー
    5. お問合せ
    6. Q&A
    7. 関連書籍
    1.  
    2. What's New!
    3. 工事日記
    4. 公式Twitter
    5. 過去の見学会
    6. 見学会参加者の声
copyright© 2004-2025 by FP Communications Inc. All rights reserved.