menu
  • TOPページ
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保証
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
  • Q&A
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • 電話047-390-2175
  • お問合せフォームはこちらから
稼ぐ戸建賃貸

完全セミオーダー戸建賃貸

電話:047-390-2175
稼ぐ戸建賃貸お問合せはこちらから
Q&A 会社案内 スタッフ紹介 お気に入りに追加
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保障
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
トップページ  >  戸建賃貸コラム
事故物件も怖くない!?究極の活用方法とは?

★お知らせ★

高属性・中属性・低属性 あなたに合った成功への道が見つかる!

金持ち大家さん「サクセスストーリーセミナーDVD」のご案内はコチラ

-----------------------------------------------------------------------

不動産を所有していると、
様々なリスクがつきまとってきます。


その中で最も怖いことの一つは、
所有物件が<事故物件>になって
しまうことではないでしょうか?


当社の管理物件でも入居者が死亡して
しまった事故物件がありますが、

・事故物件であることを告知して賃貸する。

・居室をスケルトンにして倉庫として貸し出す。

・Airbnb等の民泊を活用する。

など、対処方法はオーナー様によって様々です。

今回は、そのうち最も有効だった活用方法を
ご紹介させていただきます。


とある物件は、自殺が発生してしまい、
賃貸として募集するにはとてもヘビーな物件。


リフォームするにも多大な費用が掛かってしまいます。


また、賃貸として通常どおりの
募集をしてしまえば、相場の半額程度の
賃料で成約できたとしても、仲介業者や
エンドユーザーに「事故物件である」という
情報が広まってしまいます。


それでは今後の募集や既存入居者に対して
悪い影響が出てしまうことが想定できました。


そこで、しばらくは民泊として
運用することにしたのです。


民泊では通常賃料程度の収益を
得ることができました。


しかし、民泊新法の施行により、
年間180日以下の運用では利益が最大限に
確保できないことから別の方法を考えます。


そして考えたのが、

「外国人エンドユーザーにのみ募集情報を
公開し、賃料を相場より5千円だけ下げる」

という方法です。


外国人は、文化の違いから
<事故物件>を苦にせず、
賃料が安い方が喜ぶと言われています。


また、この物件は民泊として
運用していたため、外国人には嬉しい
「何の準備をしなくても即入居できる
家具・家電付き物件」となっています。


結果として、事故物件として告知していた
にも関わらず、公開初日から問い合わせが
殺到し、公開から1週間で成約してしまいました。


この方法であれば、<事故物件>としての
認知も広まらず、賃貸物件として活用する
ことができます。


事故がおきてしまった物件をお持ちの方も、
事故物件を購入しようか迷っている方も、
様々な活用法がありますので、
ぜひ当社にご相談ください。

2018年7月23日
鹿股 恭平

ページTOPへ

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

お名前
メール
「金持ち大家さん」の日めくり金言集! も購読する

サービス一覧

無料コンサルティング

無料シミュレーション

無料カタログ

無料コンテンツ

稼ぐ戸建賃貸へお問い合わせ

電話でお問い合わせはこちら047-390-2175 メールでお問い合わせはこちら
戸建賃貸コラム
過去の見学会はこちら 浦田健公式HP 金持ち大家さんになるホームページ 大家検定 住まいる講座 仲介手数料最大無料

稼ぐ戸建賃貸資料請求はこちら

稼ぐ戸建賃貸メールはこちら

フリーダイアル 0120-104-384

    1. メニュー

    2. 戸建賃貸の魅力
    3. ラインナップ
    4. 事例集(東京・千葉・埼玉・神奈川)
    5. 安心保証
    6. 当社の強み
    7. 戸建賃貸コラム
    8. オーナー様の声
    1. サービス

    2. 無料コンサルティング・無料収支シミュレーション
    3. カタログ無料進呈
    4. 稼ぐ戸建賃貸成功トリプルパッケージ
    1. 会社案内

    2. 会社概要
    3. スタッフ紹介
    4. プライバシーポリシー
    5. お問合せ
    6. Q&A
    7. 関連書籍
    1.  
    2. What's New!
    3. 工事日記
    4. 公式Twitter
    5. 過去の見学会
    6. 見学会参加者の声
copyright© 2004-2025 by FP Communications Inc. All rights reserved.