menu
  • TOPページ
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保証
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
  • Q&A
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • 電話047-390-2175
  • お問合せフォームはこちらから
稼ぐ戸建賃貸

完全セミオーダー戸建賃貸

電話:047-390-2175
稼ぐ戸建賃貸お問合せはこちらから
Q&A 会社案内 スタッフ紹介 お気に入りに追加
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保障
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
トップページ  >  戸建賃貸コラム
戸建賃貸を複数棟、企画するのが難しい 敷地条件とは?

★お知らせ★
知っている大家だけが得する節税法、一挙公開!
「究極の節税対策セミナーDVD」のご案内はコチラ
-----------------------------------------------------------------------

最近の問い合わせで、戸建賃貸を複数棟、
企画するのが難しい敷地がありました。

最寄駅からは徒歩15分以内、
主要幹線道路にも近い閑静な住宅街で、
賃貸需要も問題ない100坪以上ある計画地です。


それでも戸建賃貸を複数棟、企画するのが
難しい理由・・・。

それは、地区計画で規制された
「最低敷地面積」の規定です。


この計画地は自治体による地区計画の規定で、
1棟に対する敷地面積を150平米以上
(45坪以上)に敷地分割する必要があります。


もちろん土地は100坪以上あるので、
戸建賃貸を2戸は計画できるのですが、
それでは賃料相場と建築費の関係から
事業収支が成り立ちません。


この辺りが難しいところですが、
そういった場合の解決方法としては、
戸建賃貸に近いメリットがあるテラスハウス
を企画するのも一つの手法です。


この土地は、容積率をギリギリまで使って、
5戸のテラスハウスで企画しました。


2戸の戸建賃貸と5戸のテラスハウスでは
賃料が違い、事業収支も大きく異なります。


今回のケースからも分かるように、
事業収支計画が成り立つかどうかは、
単純に敷地面積だけで判断することはできません。


また、最低敷地面積以外にも、複数棟の
戸建賃貸を計画する際のポイントは色々あります。


【法規的なポイント】

◆敷地が500平米未満の場合

・路地状敷地の基準
 (条例により路地部分の長さと幅員に規制あり)

・接道の条件
 (敷地分割の際に注意が必要)


◆敷地が500平米以上の場合

・開発許可基準
 (消防設備や緑地、雨水対策設備が必要)


【計画のポイント】

・駐車場の駐車方法と台数
 (敷地分割による影響も検討)

・専有スペースと共有スペース
 (管理方法による影響も検討)

・棟ごとの売却が可能かどうか?
 (水道メーター位置の計画も検討)


ざっと思いつくものだけでも、上記の項目があります。


特に法規的なポイントについては、自治体に
よって大きく異なるケースが多いので注意が必要です。


もしご自身が所有している土地で、
戸建賃貸が複数棟計画できるかどうか
確認したい場合は、是非無料相談サービスを、
お申込みください。

「無料相談サービスの申し込み」はコチラ

皆様の土地活用についての疑問や
質問にお答えできることと思います。

それでは次回の【稼ぐ戸建賃貸】コラムを
お楽しみに!

2018年11月12日
岡 宏

ページTOPへ

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

お名前
メール
「金持ち大家さん」の日めくり金言集! も購読する

サービス一覧

無料コンサルティング

無料シミュレーション

無料カタログ

無料コンテンツ

稼ぐ戸建賃貸へお問い合わせ

電話でお問い合わせはこちら047-390-2175 メールでお問い合わせはこちら
戸建賃貸コラム
過去の見学会はこちら 浦田健公式HP 金持ち大家さんになるホームページ 大家検定 住まいる講座 仲介手数料最大無料

稼ぐ戸建賃貸資料請求はこちら

稼ぐ戸建賃貸メールはこちら

フリーダイアル 0120-104-384

    1. メニュー

    2. 戸建賃貸の魅力
    3. ラインナップ
    4. 事例集(東京・千葉・埼玉・神奈川)
    5. 安心保証
    6. 当社の強み
    7. 戸建賃貸コラム
    8. オーナー様の声
    1. サービス

    2. 無料コンサルティング・無料収支シミュレーション
    3. カタログ無料進呈
    4. 稼ぐ戸建賃貸成功トリプルパッケージ
    1. 会社案内

    2. 会社概要
    3. スタッフ紹介
    4. プライバシーポリシー
    5. お問合せ
    6. Q&A
    7. 関連書籍
    1.  
    2. What's New!
    3. 工事日記
    4. 公式Twitter
    5. 過去の見学会
    6. 見学会参加者の声
copyright© 2004-2025 by FP Communications Inc. All rights reserved.