menu
  • TOPページ
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保証
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
  • Q&A
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • 電話047-390-2175
  • お問合せフォームはこちらから
稼ぐ戸建賃貸

完全セミオーダー戸建賃貸

電話:047-390-2175
稼ぐ戸建賃貸お問合せはこちらから
Q&A 会社案内 スタッフ紹介 お気に入りに追加
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保障
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
トップページ  >  戸建賃貸コラム
〜繁忙期に突入!問合せ状況から満室に!〜

★お知らせ★
融資引き締め時代にするべき、今が旬の最新不動産投資法を大公開!!
〜究極の区分マンション投資法DVD〜のご案内はコチラ!
-----------------------------------------------------------------------

いよいよ不動産の繁忙期と言われる
シーズンに突入しました。


不動産業界では、1月から3月を繁忙期と言い、
戸建賃貸、マンションに関わらず
1年間で1番入居者の入れ替わりが激しい時期となります。


当社の管理物件でも、1月中旬から
かなりの数の入居申込みが入り、
毎日忙しい日々を送っています。

特に空室で困っている物件は、この時期に
成約しておかないと来年の繁忙期まで
空室のまま、なんてことになりかねません。


必ず空室対策を実践し、この時期に空室を
埋める努力をしましょう。


それでは、具体的にどんなことをしていけば
良いのでしょうか。


とにかく手っ取り早い方法は、

「1週間に1度、問合せ・内見数の集計を行なうこと」

です。


集計を行なうことで、改善すべきポイントがわかります。


例えば、

・問合せが少ない。
→物件が認知されていない。
→賃料が高すぎて検索されない。


・問合せは多いが、内見が少ない。
→鍵は現地に置いてあるか。
→室内写真はきれいに撮っているか。


・問合せ、内見も多いが成約しない。
→室内が汚れていないか。
→他物件と比べて設備が負けていないか。

など、状況に応じて改善方法や対策が分かります。


この「物件の問合せ・内見数」が分からないと、

「何をどう改善したら良いのか?」

が分かりません。


的確な改善をするためにも、
問合せ数は必ず確認しましょう。


そして、内見してくれた業者に対して、
アフターフォローも忘れてはいけません。


「お客さんの反応はどうだったか?」
「どの物件に決まったのか?」
「改善点はあるか?」


お客さんが、もし、ライバル物件と迷われて
いるようなら、プラスアルファの何かを
提案してあげるのも良いでしょう。


この問合せ状況報告や内見後のフォローは、
管理会社の協力も必要になります。


「満室にするために絶対にやってほしい」

と強くお願いをしましょう。


以上の事を繰り返し、毎週行なっていけば、
必ず成約につながっていきます。


空室対策で最も重要なのは、

「実践しても無駄かもしれない・・・」

という考え方を捨て、とにかく行動することです。


必ず繁忙期に満室にしましょう。

2019年2月4日
鹿股 恭平

ページTOPへ

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

お名前
メール
「金持ち大家さん」の日めくり金言集! も購読する

サービス一覧

無料コンサルティング

無料シミュレーション

無料カタログ

無料コンテンツ

稼ぐ戸建賃貸へお問い合わせ

電話でお問い合わせはこちら047-390-2175 メールでお問い合わせはこちら
戸建賃貸コラム
過去の見学会はこちら 浦田健公式HP 金持ち大家さんになるホームページ 大家検定 住まいる講座 仲介手数料最大無料

稼ぐ戸建賃貸資料請求はこちら

稼ぐ戸建賃貸メールはこちら

フリーダイアル 0120-104-384

    1. メニュー

    2. 戸建賃貸の魅力
    3. ラインナップ
    4. 事例集(東京・千葉・埼玉・神奈川)
    5. 安心保証
    6. 当社の強み
    7. 戸建賃貸コラム
    8. オーナー様の声
    1. サービス

    2. 無料コンサルティング・無料収支シミュレーション
    3. カタログ無料進呈
    4. 稼ぐ戸建賃貸成功トリプルパッケージ
    1. 会社案内

    2. 会社概要
    3. スタッフ紹介
    4. プライバシーポリシー
    5. お問合せ
    6. Q&A
    7. 関連書籍
    1.  
    2. What's New!
    3. 工事日記
    4. 公式Twitter
    5. 過去の見学会
    6. 見学会参加者の声
copyright© 2004-2025 by FP Communications Inc. All rights reserved.