menu
  • TOPページ
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保証
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
  • Q&A
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • 電話047-390-2175
  • お問合せフォームはこちらから
稼ぐ戸建賃貸

完全セミオーダー戸建賃貸

電話:047-390-2175
稼ぐ戸建賃貸お問合せはこちらから
Q&A 会社案内 スタッフ紹介 お気に入りに追加
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保障
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
トップページ  >  戸建賃貸コラム
新しい投資先を考える!

★お知らせ★
融資引き締め時代にするべき、今が旬の最新不動産投資法を大公開!!
〜究極の区分マンション投資法DVD〜のご案内はコチラ!
-----------------------------------------------------------------------

以前、このコラムで2019年のトレンド予測にも名を連ねている【デュアラー】についてお話ししました。

見逃した方のために改めて説明すると、デュアラーとは「都心と田舎の2つの生活=デュアルライフ(2拠点生活)を楽しむ人たちのこと。」を言います。

トレンド予測に挙がっているように、2月25日発行の賃貸住宅新聞でも多拠点住み放題のサービスが、トップ記事として扱われていました。

どのようなサービスかというと、定額料金を支払い、全国の賃貸住宅に住めるといったものです。

サービスを利用したい会員を募集したところ、2ヶ月弱で1000名以上の応募が殺到したといいます。

これだけの需要があれば、今後、空室や空家がどんどん登録されていくだろうと思われます。

投資家目線で考えると、どれだけの賃料を得ることができて儲かるのかが、気になるところです。

これは私の予想ですが、もしこのサービスを提供する事業者がサブリース契約をして住宅を確保する場合、収益性は高くないものと思われます。

理由として、現在、このサービスで提供される予定の物件は東京都心から1〜2時間程度の地方であり、そもそもの家賃が低く、そこから更にサブリース賃料査定となってしまうためです。

投資家が地方の戸建・アパマンを買って、どれだけ儲けが出て投資としての旨みがあるのか、様子を伺っていきたいところです。

しかし、自分が消費者としてこのサービスをみると、非常に魅力のあるサービスだと感じています。

月額4万円で泊まり放題なのですから、友達や家族とプチ旅行もできますし、都心から離れてリフレッシュするのも良いのではないでしょうか。

昨年から、スルガ、TATERUの不正融資、レオパレスの施工不備問題と、不動産・建築業界は暗いニュースが多くありました。

そんな中、久しぶりに自分が利用したいと思う、ワクワクするサービスが生まれようとしています。

しかも、地方の空家の利用や、地域住民との交流による活性化等、社会貢献の意義も生まれそうです。

賃貸経営をしていると、事業者目線になりがちですが、消費者からの目線を持ち続けることも大切だと思いました。

「このサービスになら、お金を払ってもいい!」

このように思っていただけるような、賃貸経営をしていきたいものです。
2019年3月11日
高橋 淳

ページTOPへ

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

お名前
メール
「金持ち大家さん」の日めくり金言集! も購読する

サービス一覧

無料コンサルティング

無料シミュレーション

無料カタログ

無料コンテンツ

稼ぐ戸建賃貸へお問い合わせ

電話でお問い合わせはこちら047-390-2175 メールでお問い合わせはこちら
戸建賃貸コラム
過去の見学会はこちら 浦田健公式HP 金持ち大家さんになるホームページ 大家検定 住まいる講座 仲介手数料最大無料

稼ぐ戸建賃貸資料請求はこちら

稼ぐ戸建賃貸メールはこちら

フリーダイアル 0120-104-384

    1. メニュー

    2. 戸建賃貸の魅力
    3. ラインナップ
    4. 事例集(東京・千葉・埼玉・神奈川)
    5. 安心保証
    6. 当社の強み
    7. 戸建賃貸コラム
    8. オーナー様の声
    1. サービス

    2. 無料コンサルティング・無料収支シミュレーション
    3. カタログ無料進呈
    4. 稼ぐ戸建賃貸成功トリプルパッケージ
    1. 会社案内

    2. 会社概要
    3. スタッフ紹介
    4. プライバシーポリシー
    5. お問合せ
    6. Q&A
    7. 関連書籍
    1.  
    2. What's New!
    3. 工事日記
    4. 公式Twitter
    5. 過去の見学会
    6. 見学会参加者の声
copyright© 2004-2025 by FP Communications Inc. All rights reserved.