menu
  • TOPページ
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保証
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
  • Q&A
  • 会社案内
  • スタッフ紹介
  • 電話047-390-2175
  • お問合せフォームはこちらから
稼ぐ戸建賃貸

完全セミオーダー戸建賃貸

電話:047-390-2175
稼ぐ戸建賃貸お問合せはこちらから
Q&A 会社案内 スタッフ紹介 お気に入りに追加
  • 戸建賃貸の魅力
  • ラインナップ
  • 事例集
  • 安心保障
  • 当社の強み
  • オーナー様の声
トップページ  >  戸建賃貸コラム
〜「収納スペース」を増やすことを意識しよう!〜

★お知らせ★
東京都目黒区にて木造2階建て戸建賃貸完成見学会の受付開始!
「競合しないオンリーワンの「挑戦する戸建賃貸」完成見学会!」のご案内はコチラ
-----------------------------------------------------------------------

先日、電車に乗った際に、
「住んで良かった間取りとは!?」という
無料紙面を見つけました。


その特集は、実際に住んでみた結果、
良かったと思えた間取りのアンケート
を取ったものでした。


早速、ランキングを見てみましょう。

<第1位>

「対面式キッチン」

キッチンと食卓の距離が近いので、家事が
ラクになるだけでなく、料理をしながらでも
家族とコミュニケーションが取りやすく、
ダイニングやリビングの様子がよく見える点が人気。


<第2位>

「オープンなLDK」

こちらも対面式キッチンと同様に、家族との
コミュニケーションが取りやすいのが人気。


このように、家族とのつながりを実感できる
ような間取りは、ランキング上位となっています。


それ以下のランキングは、

<第3位>

「ウォークインクローゼット」

たくさん収納できるので、とても便利。

一回利用してしまうと、もうなしでは考えられない。


この他にも、

6位「パントリー」

8位「階段下収納」

9位「シューズインクローゼット」

など、「収納」に関する項目が多く
ランクインしていることが分かります。


当社で行なっている退去者アンケートでも、

・収納が多いので、とても良かった。

・収納が少なく、生活が不便だった。

など、収納に関する意見が少なからずあります。


つまり、入居者に長く住んでもらうには、
「収納」を意識することは非常に重要です。


もちろん、間取りや広さは物件を一度
購入してしまえば、簡単に変更できるもの
ではありません。


しかし、

・洗濯機上に収納棚を設置する。

・キッチン下のミニ冷蔵庫を撤去して、
 収納スペースを増やす。

・何もない洋室に後付けの収納棚を設置する。

など、後からでも作れる収納はたくさんあります。


収納を広くしてしまうと、部屋が狭くなって
しまうため、優先度が低いと考えられがちです。


ただ、入居者目線で言えば、多少部屋が
狭くても、収納が広かったり多い方が
「住みやすさ」を感じてくれます。


原状回復やリノベーションを行うときは、
少しでも収納を増やし、生活しやすい部屋を
提供するということを頭に入れておきましょう。

2019年1月14日
鹿股 恭平

ページTOPへ

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

稼ぐ戸建賃貸メールマガジン稼ぐ戸建賃貸メールマガジン

お名前
メール
「金持ち大家さん」の日めくり金言集! も購読する

サービス一覧

無料コンサルティング

無料シミュレーション

無料カタログ

無料コンテンツ

稼ぐ戸建賃貸へお問い合わせ

電話でお問い合わせはこちら047-390-2175 メールでお問い合わせはこちら
戸建賃貸コラム
過去の見学会はこちら 浦田健公式HP 金持ち大家さんになるホームページ 大家検定 住まいる講座 仲介手数料最大無料

稼ぐ戸建賃貸資料請求はこちら

稼ぐ戸建賃貸メールはこちら

フリーダイアル 0120-104-384

    1. メニュー

    2. 戸建賃貸の魅力
    3. ラインナップ
    4. 事例集(東京・千葉・埼玉・神奈川)
    5. 安心保証
    6. 当社の強み
    7. 戸建賃貸コラム
    8. オーナー様の声
    1. サービス

    2. 無料コンサルティング・無料収支シミュレーション
    3. カタログ無料進呈
    4. 稼ぐ戸建賃貸成功トリプルパッケージ
    1. 会社案内

    2. 会社概要
    3. スタッフ紹介
    4. プライバシーポリシー
    5. お問合せ
    6. Q&A
    7. 関連書籍
    1.  
    2. What's New!
    3. 工事日記
    4. 公式Twitter
    5. 過去の見学会
    6. 見学会参加者の声
copyright© 2004-2025 by FP Communications Inc. All rights reserved.